2019年10月5日土曜日

お詫び!

増税前の駆け込みもあり、工事の方が追い付かない状況が続いています。
1~2ケ月待ち状態が7月頃から続いている状態です
10月の増税前に頂いた仕事に関しては、増税前の値段以下になるように値引きなどして
待っていただいている状態です。
10月に入りましたが、まだまだ仕事が追い付かない状態です

迷惑かけてしまい本当に申し訳ありません

なお、10月以降に入った仕事に関しても納期を待ってもらうかわりに値段の方で折り合いをつけさせてもらう形をとっています。
今年いっぱいは、恐らくこういう感じになるかと思いますので
よろしくお願いします

という感じなので、ブログも全然更新できてない感じなんですよね(^-^;
あしからず・・・

2019年5月15日水曜日

パワーハンマーを作る

令和になって初の投稿です・・・
相変わらず のんびりとしたブログ投稿になってます(笑)
このペースだと年5回もいかないかもしれないですね(^-^;

函館では、とっくに桜は散ってしまいましたが
わが工場の桜はまだ咲いています
うちの桜も私と一緒で、のんびりなんですね~














今回は、パワーハンマーというものを作ってみました。
この製作1年かかりました・・・(笑)
というのも 忙しくなっては投げておいて
時間空いてはちょこちょこと作ってと言う感じでやってたので
こんなにかかってしまいました(^-^;
この製作ものんびりなんですねぇ~
一応言っておきますが、仕事は早いですよ!!!

自作パワーハンマー
パワーハンマーとは鍛冶屋仕事で使うものです
昔は、でっかいハンマーで二人で交互に
キンコンカンコンと刀を叩いて
鍛えている光景を思い出してもらえれば
良いかと思います!
ロートアイアンとかそういう仕事が増えて
来ているので、欲しかったのですが
買うと結構値段するので・・・
なんとか工夫して作ってみました

これで、少し身体の負担が減る事でしょう(笑)
なんだかんだで、いい歳になりましたので・・・

令和も頑張っていきます!
最後まで読んで頂きありがとうございました

2019年2月1日金曜日

羽子板ボルト

今年はじめての投稿です!(^-^;
1月もあっという間に過ぎ2月になってしまいました!
新年の挨拶もなしなのかい!と突っ込み入るところですよね・・・
実は 新年早々に、パソコンが故障してしまいました
半分諦めかけていましたが
ネットで色々調べて なんとか自分で直す事ができました
もう、奇跡でした!!!
直った時は、本当にハッピーな気分になりました(笑)
そんなこんなもありの今日にいたります

今回は、地味な金物の話しです
羽子板ボルトと言って梁のずれ止め落下防止に使う金物なんですが
一般の人は使う事ほとんどないので知らないかもしれないですね
ホームセンターなどにも売ってると思います
普通は、既製品のボルトを使うのが一般的でそこにこだわりを入れる
建築家はないといっても間違いないでしょう・・・
どこにもない物でしかも金物に意味あいを持たせる
イメージもざっくりと描いてもらったので
こちらとしては、イメージに沿って少しアイデアを足して作ってみました
羽子板ボルト
真ん中の金色のメッキ品が既製品の金物です
上がひょうたん型、下が弓矢型です
ひょうたんは無病息災や、家運興隆、子孫繁栄などの意味があるみたいです
そして弓矢は魔除け 厄除けなどの家内安全を表します
こう言う意味あいの物を梁につけるなんて、粋ですよね!

羽子板ボルト
これが塗装して、少し化粧つけた羽子板ボルトです。
地味な金物ですが、いいアクセントになる事でしょうね

今年も、スロースターターなブログですが
よろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました